top of page

取扱業務

当事務所は、総合法律事務所として、法人・個人を問わず、依頼に対して、幅広い分野のリーガルサービスを提供しております。

​取扱業務の代表例として以下記載しておりますが、こちらに当てはまらないご相談であっても、お気軽にご連絡ください。

​企業法務・M&A・事業承継・コーポレート

◆一般企業法務
企業が日々直面する様々な法律問題一般について、日常的な法的アドバイスのほか、調査・分析、書面作成、交渉等を行います(スポット契約・顧問契約も承ります。)。事業を運営に当たって様々な取引における契約、例えば、売買基本契約・個別契約、請負契約、販売店契約、ライセンス契約、フランチャイズ契約、共同開発契約、貿易に関する契約、合弁契約、業務委託契約等の作成、交渉その他のアドバイスを行います。
ベンチャー企業等の依頼者に対しては、会社の設立、株式の発行から、各種内部規程や契約書フォーム、株主総会、取締役会等の機関の運営、資金調達、組織再編から会社の解散に関する書面作成やアドバイスまで、各段階の会社において発生するあらゆるニーズに応じて、法的サービスを提供しています。


◆M&A・事業承継
企業間の買収の手法において、公開買付け等による株式の譲渡による方法、事業の譲渡や合併・会社分割、株式交換・株式移転等の組織再編行為を利用する方法、第三者割当増資による方法等あります。契約交渉におけるアドバイス、法的デュー・ディリジェンスによる対象となる企業の分析、契約書作成、企業統合過程における関連法令についてのアドバイス等を行います。


◆コーポレートガバナンス
取締役は会社に対して善管注意義務・忠実義務を負っています。取締役がその職務を果たすために、意思決定の対象となる取引や行為についてのアドバイス、社内の各種規程・マニュアル作成、内部統制システムの構築・運用の法的支援を行います。その他、株主総会運営の法的アドバイス等も行います。

TOP

​企業法務・M&A・事業承継・コーポレート

労務・人事

◆企業様に向けて
企業の経営方針や将来ビジョンに合った社内制度や社内規程等の整備を行い、また、内部通報につき、法的に適切な対応を行います。社員の違法行為やハラスメント事案については、スピード感をもって対応しなければなりませんが、法令の改正や各種ガイドラインに沿った適切性も求められます。企業担当者と連携を取り、適切な手続につきアドバイスを行います。また、労働者派遣や出向契約等についても対応いたします。


◆労働者(個人)様に向けて
前事務所におきまして、大手上場企業等におきまして、企業のセクハラ・パワハラ、残業代の未払、解雇等の対応を行ってまいりました。
企業側における対応担当を経験したことにより、労働者側においても迅速、経済的かつ満足度の高い最適な結果を得るべく助言をいたします。どのように企業側と交渉をして、場合によっては、労働審判や訴訟に移行すべきかを判断いたします。

労務・人事

​知的財産関連(特許・著作権・商標等)、モノづくり支援

大手法律事務所では、主に大規模な特許訴訟等を行っていますが、弊所におきましては、中小企業様向けの知的財産の保護や管理、個人でのモノづくりを行っている発明家・クリエイター向けの法的支援をより身近にお届けすることを目的に、知財案件やモノづくり支援に取り組んでおります。
また、特許事案についても、協力弁理士と提携し、発明の理解に努め、発明の出願から、特許権保護、ライセンス契約、侵害訴訟等への対応を行います。
不正競争防止法、商標・意匠法、著作権法等の知的財産権法の訴訟、ライセンス契約、エンターテインメント分野における業務も扱います。

TOP

​知的財産関連(特許・著作権・商標等)、モノづくり支援

​事業再生・倒産・債権回収・債務整理(個人含む)

事業再生および倒産案件では、事業上・財務上の窮境にある企業に対する法的支援・アドバイス、債権者、投資家、経営者などの利害関係人に対するアドバイスの業務を取り扱っております。
また、個人様におきましても、借金問題でお困りの方につき、債務の総額・内容、収支の状況・見通し、ご相談者様のご希望などを踏まえて、生活や経営を再建するため、一定の条件で債務の返済を継続する方法(任意整理や民事再生手続)を選択するのか、債務の支払責任を免れるために、自己破産の手続を選択するのかの検討や、手続を行っております。法律の制限を超える高額な利息の返済が継続され、過払金が発生しているケースでは、これを債権者から取り戻す手続を行うことも検討いたします。

TOP

​事業再生・倒産・債権回収・債務整理(個人含む)

各種契約書作成・契約交渉

企業活動においては、事業活動に伴い、多くの契約が発生します。各種契約書を適切に作成しておくことは、企業活動の安定性や利益の最大化の観点から極めて重要と考えています。
売買契約書、賃貸借契約書、請負契約書、業務委託契約、委任契約書、秘密保持契約書(NDA)、雇用契約書、派遣契約書、保証契約書、ライセンス契約書のみならず、各種契約書作成やレビューに対応いたします。また、契約に至るまでの契約交渉についても、ご要望に応じて行います。

TOP

各種契約書作成・契約交渉

不動産関係

不動産の売買や賃貸借に伴う法的アドバイス・契約書交渉等を行います。また、民事保全や民事執行に至るまで、サポートいたします。

なお、2023年の民法改正により、共有不動産に関する申立てが新たに可能になりました。所在等不明共有者持分取得制度・所在等不明共有者の持分譲渡権限付与制度・共有物分割請求についても対応できるため、事案に応じた適切な手続きをご提案いたします。

TOP

不動産関係

訴訟・紛争・各種手続

企業法務、知的財産権、不動産、労働等様々な紛争解決に向けて活動いたします。交渉や各種手続の提案により解決を目指していきますが、訴訟となる場合には、訴訟におけるリスクにつきご説明して、依頼者様との信頼関係を維持し訴訟活動を行います。

TOP

訴訟・紛争・各種手続

IT・エンターテインメント・スポーツ

IT・エンターテインメント・スポーツ分野は、各種ビジネス上のコンテンツの提供、音楽・ゲーム・映像配信・キャラクター等の提供サービス、インフルエンサーマーケティング等に関するサービス等、ビジネスに応じて柔軟に対応いたします。法人様向けのみならず、個人のクリエイター様やスポーツ選手がご自身の活動に集中できるよう法的支援を行います。

TOP

IT・エンターテインメント・スポーツ

発信者情報開示請求・削除請求(インターネット上の名誉棄損、侮辱等)・損害賠償​

インターネット上の掲示板、各SNS、Googleマップへの書き込みなどにより、名誉やプライバシー、営業が侵害された場合、発信者から金銭賠償を受けることが、被害回復の手段の一つです。そして、発信者に対して賠償請求するためには、発信者情報開示請求をして、発信者を特定する必要があります。
2022年より、改正プロバイダ責任制限法が施行され、段階的な手続が必要であった発信者情報開示請求が、一つの手続により可能になりました。書き込みがされた各媒体・コンテンツプロバイダにより、IPアドレス等の保管期間が異なり、また、対応方法が異なってくることがありますので、早期にご相談ください。
また、発信者情報開示請求が功を奏し、相手方が特定された際の損害賠償請求につきましても、対応いたします。

TOP

発信者情報開示請求・削除請求(インターネット上の名誉棄損、侮辱等)・損害賠償​

家族・離婚・相続(国際相続含む)

子の親権・面会交流、離婚に伴う親権、養育費、財産分与、慰謝料等の交渉や家庭裁判所への調停、訴訟等事案に応じて、早期の解決を目指します。
遺言や遺産分割、相続放棄等、ご相談に応じて対応いたします。
遺言におきましては、公正証書遺言の作成にも対応しております。公証人と連携し、ご希望に沿う遺言作成のサポートをいたします。なお、日本語に対応いただける外国の依頼者であれば、日本における財産についての遺言作成、相続放棄等にも対応いたしますので、ご相談ください。

TOP

家族・離婚・相続(国際相続含む)

​交通事故

交通事故は、毎日の生活の中で、誰もがその当事者となる可能性があるものです。交通事故に遭遇すると、車両や衝突した物品に関する物的損害、怪我や後遺症等による人的損害、事故に関する責任の有無や過失割合などが問題になります。
このような問題に適切に対応するためには、交通事故に関する専門的な知識や経験に基づく対応をとることが不可欠であり、保険会社との交渉も弁護士が行うことで、適用基準の変更がされる可能性があります。交通事故後の皆様の生活が安定するよう活動いたします。

TOP

交通事故

​入管手続関係

外国人の方が在留継続を希望する場合には、各自の在留資格に基づく在留期間の満了前に、在留期間の更新許可申請を行う必要があります。申請を行わず在留期限を過ぎた場合には、オーバーステイとなってしまい、入管や警察に身柄を拘束されることがあります。
入管手続関連の業務は、弁護士の他、申請取次行政書士等が行うことが可能です。もっとも、「在留期間の更新を適当と認めるに足りる相当な理由」を、具体的事情として書面において述べる必要があるため、専門的知見を有する弁護士に依頼することもご検討ください。弊所では、入管法施行規則の規定に基づき届出を行った弁護士がご相談を受け付けます。
弊所においては、入管関連の手続のみならず、外国人の方が日本で在留して活動する際の、法律面についてのフォローをワンストップで可能です。入管関連以外のご相談もお気軽にお問い合わせください。

TOP

​刑事事件

逮捕勾留された際の不起訴に向けた弁護活動、身柄解放に向けての弁護活動、執行猶予付き判決に向けた活動、親戚、職場や学校の関係者に事実を知られたくない場合の活動等、事件類型問わず、解決に向けて対応いたします。

TOP

​刑事事件
bottom of page